inanaki ガジェットブログ

Appleやスマホ、オーディオ、プログラミング、自動化について書いています

ラズパイオーディオことはじめ:Roon Bridge環境をつくる

 

はじめに

Roonの魅力のひとつに"output"機能だけ含んだソフトウェア"Roon Bridge"をインストールした機器を用意すると、再生だけに特化した機器を構築することができます。

再生環境であるRoon Bridge機器を用意することで、メインのリスニングルーム以外にもRoon環境を構築することができたりします。

 

Roon Bridge

Roon Bridge をインストールできる機器はMacWindowsだけでなくLinuxも含まれます。Roon Bridgeは楽曲管理やレコメンドを担う"core"のようにマシンパワーを必要としないため、安価なLinuxマイコンボードでも動作することが確認されています。

 

今回はそんなLinuxマイコンボードでも有名なRaspberry PiにRoon Bridge環境を構築することにチャレンジしました。

  

インストール

 インストールについてはこの記事を参考にしました。

 

www.phileweb.com

 

準備したもの

 

ハードウェア:

Raspberry Pi

microSDHCカード

ソフトウェア:

LinuxディストリビューションVolumio

 

Volumio

microSDカードは新品なものを用意しました。

VolumioはオフィシャルサイトからRaspberry Pi版をダウンロードして、

インストールしました。

 

Roon Bridge

クリーンインストールの場合、記事通りだと通りだと"bzip2"がインストールできなかったのでapt-get updateでアップデートをかけたらうまくいきました。

- - - - -

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install bzip2
$ curl -O http://download.roonlabs.com/builds/roonbridge-installer-linuxarmv7hf.sh
$ chmod +x roonbridge-installer-linuxarmv7hf.sh
$ sudo ./roonbridge-installer-linuxarmv7hf.sh
- - - - -

 

こんな感じで、Raspberry PiLinuxコマンドへの知識が多少でもあればインストールはあっけなく終わります。

 

Roon "Core"機器が接続されているネットワーク環境にRaspberry Piを接続し、Roon "Core"機器から設定画面をみるとRaspberry Piが確認できます。出力先をアナログ出力かHDMIが選べます。

 

f:id:inanaki:20161029064900j:plain

 

再生機器の選択にRaspberry Piが追加されるので、選んで曲を再生してみるとあっけないほど簡単に再生が始まりました。

まとめ

Raspberry Pi2とmicroSDカードがあるだけで試せるので5000円前後でお手軽にRoon Bridgeを構築できるのでおすすめです。

 

さらにRaspberry PiによるRoon Bridge環境の音質向上にもトライしました。次回に紹介したいと思います。

 

リンク集

ハードウェア 
Raspberry Pi 3 Model B (Element14)

Raspberry Pi 3 Model B (Element14)

 

 

 

 

ソフトウェア

Roon Labs

 

volumio.org

 

参考記事

www.phileweb.com

 

あわせてよみたい

gadget-inanaki.hatenadiary.jp