inanaki ガジェットブログ

Appleやスマホ、オーディオ、プログラミング、自動化について書いています

ブロンプトン:フロントバッグを簡単取り外し。手綱を実質0円でつくってみた

はじめに

昨年、買ってよかったものNo.1のブロンプトン

gadget-inanaki.hatenadiary.jp

 

いろいろなところにでかけると、買い物することも多く荷物も増えてきたら多分にもれず、純正のフロントバッグを購入しました。

 

フロントバッグはすぐれもので、ママチャリの前かどだとハンドルに連結しているため重い荷物を入れると、ハンドルがもっていかれることがある。

ブロンプトンの場合、本体部分に専用のバッグと連結するためのアダプタ(キャリアブロック)があるため、ハンドルがもっていかれなく、荷物が増えても重さを感じることがあまりない。

 

欠点としては、キャリアブロックが低い位置にあり、とりあえずのレバーを操作しづらい、、

 

この28lのロールトップバッグをつかっていますが、荷物がいっぱい入る反面、重くなりがちで取り外しを楽にしたいなとおもいました。

 

 

手綱とは

これを解決する方法として「手綱」とよばれるものをとりつけるとよいみたい。

レバー部分に紐をとりつけ、馬の手綱のように引くと、あら、簡単にフロントバッグが取れるようになる。

 

自作してみる

ネットで検索してみると、レーザー製のものなどを販売しているので3000円ぐらいで入手できるようだけど、簡単そうなのでつくってみることに

 

手綱となる紐は、車体の色にあわせて紐を探したところちょうどiPhoneを購入したときの紙袋の紐がちょうどよかったのでこれをつかってみることに。

ボルトとナットは道具箱をみると適当なのがみつかった。

 

touchlab.jp

 

できた

f:id:inanaki:20211231081642j:image

 

紙袋の袋と紐を強化している部分がちょうどいい具合にボルトを通すことができた。(ちょっと紙の部分がのこっているけど、まぁいいか)

ちょっと紐が長かったのでむすんでお茶をにごす。;)

 

実際使ってみると、「手綱」を引くだけでバッグが簡単にとれるようになって便利になりました!!

 

実質0円で、SDGsでサスティナブルばアイテムになりました(?)

 

 

 

B&W 805d3でバイワイヤリング接続をためしてみた

はじめに

B&W 805d3を購入した時からやってみたかったのバイワイヤリング接続。

やっとためすことができました

B&W 805 D3 Prestige Edition

B&W 805 D3 Prestige Edition

 

tokusengai.com

 

バイワイヤリング接続で聴いてみた

「あれ、この音きこえていたっけ?」

一聴して変化したのがわかりました。

高音がすっきりし、S/Nの向上がみられ、

全域の音の解像度があがったように感じました。

 

まずはお試しということでスピーカーの価格に見合わない、ケーブルとバナナプラグでためしてみましたがよい方向に変化しましたので、のんびり交換も検討ながら音の変化を楽しみたいですね。

 

 

 



買ってよかった2021

今週のお題「買ってよかった2021」

今年は「在宅、密をさける」といった世の中の流れにのっかる感じのランキングとなった。

1位 BROMPTONブロンプトン)M6R クラウドブルー

在宅で運動不足になることが多くなったので自転車の購入を検討。 最終的にこれになった。 決めては

  • 電車に持ち込む輪行に苦にならないサイズと重さ
  • 折り畳みとしては軽快な走り
  • デザイン

f:id:inanaki:20211224145439p:plain
M6R クラウドブルー
bromptonbicycle.jp

行動範囲が広がるだけでこれだけ体験がかわるのかを実感。 近場を走るだけでも、これまで気づかなったお店やスポットなどが乗るたびにあたらしい発見ができた。

今年ダントツ一位。

2位 B&W 805 D3 Prestige Edition

ついにハイエンドオーディオに手をだしてしまった、、

www.otaiweb.com

これまで聞いていた音はなんだったんだろうと思うぐらい違いがあった、、 レコーディング時の風景が目に浮かぶ、音源にふくまれる楽器がそのままスピーカに入りでいるかのよう。。。

次はアンプのアップグレードを目論んでいるが、これ以上よくなるのか期待と不安。

3位 ブラーバジェット 240

床が断然キレイになる。

欠点は専用のシートをつかう必要があること。 うちでは3Dプリンタでアダプタをプリント。フローリングシートや100円ショップで購入したマイクロファイバーを利用して節約している www.thingiverse.com

ONTOMO MOOK マークオーディオ(OM-MF5)をFOSTEX M800-DBに組み込んでみた

はじめに

 先日購入したONTOMO MOOK マークオーディオ(OM-MF5)をスピーカボックに組み込んでみました。

 

 

f:id:inanaki:20181226153139j:image

FOSTEX M800-DB

ダブルバスレフによる迫力の重低音Hi-Fiサウンドを体感!
ワイドレンジで迫力の低音再生を実現する8cmフルレンジ・スピーカーユニット用ダブルバスレフ方式キャビネット。 

FOSTEX スピーカーボックス M800-DB

FOSTEX スピーカーボックス M800-DB

 

検討・ 購入した経緯はこちらです。

これならできる特選スピーカーユニットマークオーディオ編を買ってみた - inanakiブログ

組み込む

内部配線はあらかじめつけられており、平行端子ですぐにスピーカーに接続できるためハンダづけもいらない。

 

f:id:inanaki:20181226153151j:image

 

 

ただFOSTEX商品向けに開発されたものでネジ穴が4つ用になっているため加工が必要。

f:id:inanaki:20181226153143j:image

 

これをネジ穴にあわせてガイドの穴をドライバードリルをつかって穴あけをするだけ。

つかったドリルはこちら。

 

 

 音出し

スピーカを布団にくるんで、24時間ピンクノイズをながしてエージングをしました。

 

前評判どおり出てくる音は、軽快でほどよい低音で合計約1万円のスピーカーとは思えない音質です。フルレンジ1発ならではの定位のよさも好印象です。

音の傾向やバランスの違いでメインスピーカーでは気づかなかった楽器の音が明確になり、よく聞く曲も新鮮にきこえ、とっかえひっかえ聞き直す楽しみもできました。

 

現在使用しているメインスピーカーにはかなわないところも多々ありますが、メインスピーカーのよさをあらためて認識できたり、よい買い物でした。

 

 

 

 

FOSTEX スピーカーボックス M800-DB

FOSTEX スピーカーボックス M800-DB

 

 

 

 

 

 

 

これならできる特選スピーカーユニットマークオーディオ編を買ってみた

はじめに

「これならできる特選スピーカーユニットマークオーディオ編 (OM-MF5) 」を買ってみました。

[asin:427696282X:detail]

エンクロージャーを検討する

雑誌の販売にあわせてONTOMO Shopや他社からも様々な商品がでています。予算の関係上1万円前後で検討してみます。

ontomo-shop.com

スピーカー工作の基本&実例集2018

「これならできる特選スピーカーユニットマークオーディオ編」にあわせた販売されているムック。価格も安く、評価もよいようなので、候補のひとつに。

2018年Stereoマークオーディオ専用 MDFキット(ペア)

音工房Zさんの商品

2018年ステレオ誌付録のマークオーディオユニットに適合した音工房Zオリジナルエンクロージャーです。音工房Zで過去に779セットを完売したZ601-Modenaをベースに内部音道にブラッシュアップを加え開発いたしました。内部に斜めの仕切り板を入れダブルバスレフ(BS)動作に加え、バックロード(BH)の要素・ノウハウも設計に加え低音を引き出しました。

バックロードホーンの要素も入っているとのことで、低音も期待できそうですね。

マークオーディオ用ダブルバスレフエンクロージャー組立キット

eleshop.jp

共立電子産業株式会社さんの商品

音楽之友社が出版する「ONTOMO MOOK これならできる特選スピーカーユニット マークオーディオ編」付録 マークオーディオ製 8cmフルレンジユニット用のダブルバスレフエンクロージャーの組立キットです。ユニット取付穴径は72mm、マークオーディオの美しい澄み切った中~高音を生かしつつダブルバスレフで8cmユニットとは思えない重低音を実現しました。金メッキスピーカーターミナル、スピーカーケーブル付属。

ダブルバスレフで、細身の設計で容量は確保し、スペースファクタがよさそうですね。

Markaudio/Stereo誌 OM-MF5 4L ZWBR ダブルバスレフエンクロージャ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/qcreate-e-shop/p8u7ya5w1q.htmlstore.shopping.yahoo.co.jp

 ZWBR方式についてはインターネット検索で"ZWBR方式"で検索していただきますと詳しい情報が得られますが以下に概要を説明します。  エンクロージャーの構造は、斜めの仕切板により第1室と第2室を分けております。  この構造により、エンクロージャー内の平行面が少なくなり定在波の発生を減らすことが出来、良質の低音域の増強が可能で、仕切板が補強板をかねてエンクロージャーの共振も抑えることが出来、余分な付帯音を発生せずに聞きやすい音になります。

ZWBR方式が気になります。候補にしたいです。

購入したのは

結果購入したのは、、、

FOSTEX スピーカーボックス M800-DB

ダブルバスレフ方式のキャビネットはワイドレンジで迫力の低音再生を実現し、本格的なHi-Fiサウンドをお楽しみいただけます。

結局、組み立てや塗装の手間を省いてしまいました。 最後まで「ZWBR ダブルバスレフエンクロージャー」と悩んだのですが安さに負けてしまいました。

実際に組み込んでいる方の動画があったので、ネジ止め位置は別途あければかなと。

youtu.be

最後に

まだ商品が届いていないですが、音出しが楽しみです。

LG「43UD79-B」4K 42.5型モニタを買った

はじめに

LGエレクトロニクスの4Kモニタ「43UD79-B」が今年のAmazonサイバーマンデーで安くなっていっていました。

 

24インチモニター「EIZO FORIS FX2431TV」を数年使っていたので、40インチ越え、4kの誘惑にかられて思わず買ってしまいました。

 

 

 

到着〜設置

42.5インチというサイズはPCモニタとしてはかなりでかいですね。奥行きがそれなりあるデスクで使用しないと、目線だけでは端から端までは見渡せないです。重さも10kg越えでなんとか設置完了しました。

 

f:id:inanaki:20171216195605j:plain

 

感想

ディスプレイサイズ

 あたりまえですがディスプレイがでかい!圧倒的なサイズ感でYouTubeなどの動画みたり、ウィンドウを広く配置しても余裕があります。

ただ、これにはメリットだけでなくデメリットがあって、動画を見るにはいいのですが、画面の左右にウィンドウを配置しておくと、ウィンドウや文字が斜めに感じるため、なるべく離れて作業する必要がありました。

最初4kディスプレイのためMacの解像度も4kに設定しておりましたが、上部左のアップルメニューと右のメニューが遠すぎるため、解像度は2880x1800とワンサイズ下げてところしっくりくるようになりました。

 

Display Menuというメニューバーで簡単に解像度を切り替えるソフトを導入して、シーンによりすばやく切り替えることができるようになりました。

Display Menu

Display Menu

  • Milch im Gemüsefach
  • ユーティリティ
  • 無料

 

リモコン

HDMI x 4 , DisplayPort x 1 、USB-C x 1と豊富な入力端子が魅力的です。リモコンがついていなくいちいちディスプレイの設定をいじらなければならないものが多いなか、これらを切り替えにリモコンが使えるのはかなりよいです。

 

今は、Mac 2台、AVアンプ、Windows 2台を切り替えてつかっています。

 

キーボードとマウスの切り替えはUSB-CにしかUSB-Cにしかアップストリーム機能がついていないため、別途USB切り替え機を用意しました。

 

 

 

その他

今回は左右に足がついている2ポール型を購入しました。2ポールタイプだとディスプレイ下に隙間ができ、キーボードやマウスをしまっておくことができ、PCを使わないときはしまっておくことでデスクをすっきりさせることができました。

 

最後に

圧倒的なサイズ感を享受できるこのディスプレイですが、置き場所さえ許せばかなりおすすめです。

 

 

ノイズキャンセリングイヤホンを比較•検討•購入した(ワイヤレスイアフォン編)

購入を検討したもの

iPhone 7 plusでヘッドフォン端子が廃止されたため、購入した当時どうすべきか迷いました。

 

過去の記事で紹介した「audio-technica ATH-ANC23」はあいかわらず気にっていてずっとつかっていた。 

gadget-inanaki.hatenadiary.jp

 

このヘッドフォンをつかいつづけるために検討したのがポータブルDACだった。

 

gadget-inanaki.hatenadiary.jp

 

AirPodをはじめとするケーブルレスなワイヤレスフォンが今年に入って多種リリースされてきました。

 

その中にノイズキャンセリング機能がついている機種が発表されたのもあり、ノイズキャンセリング付きのワイアレスフォン気になって調べました。

 

比較した商品

 

 

今回の本命機。

完全ワイヤレスかつノイズキャンセリングで完璧な商品。

左耳側のイアフォンがデバイスと接続して、右耳側のイアフォンに転送する仕様のため、レビューをみると右耳側の音が切れるというレビューが散見されるのが気になるところ。

 

ネックバンド方式のワイアレスイアフォン。現在つかっているメーカーと同じなので候補として残った。

 

 

 値段もこなれているので気になるところ。

 

 

 ノイズキャンセリングイアフォンとしては定評のあるBoseですが、ネックバンド部が大きく装着感や服装に左右されそうで候補からは外した。

 

購入した商品

 

検討の結果これにしました。

 

f:id:inanaki:20171209091239j:plain

 

  • 試聴した結果、音の良さを確認できた
  • ケーブルから解放された時の感覚はこれまでにない感じだった
  • 耳から外れる懸念があったが、試聴時にその不安が払拭された

満足度:★★★★★

 

実際つかってみて一週間経ちましたが、レビューにあったとおり、移動すると場所によっては右耳側の音がならないことがあります。ただ、鳴らない状態がずっと続くことはほとんどなく、接続が復帰する場面が多いため、様子見しながら使っていますが、ケーブルがないことで、音楽を聞くまでのプロセスが減ったことと、装着中の開放感は変えがたいものがあります。